こちらのフォームに記載してください。
1kg1000円になります。
6か月ほど寝かすと美味しく食べられます。
「活動中」カテゴリーアーカイブ
脱穀&稲藁ワークショップ終了
11/6 脱穀無事終了しました。
今年は獣害被害が少なかったので、31袋取れました。
昼前に終わったので、お昼ごはんの後はみんなでしめ縄作りに挑戦しました。
・脱穀
①ハザ掛け台から稲を運ぶ
今回も小さな精鋭たちが頑張ってました。
②機械で脱穀
③稲わらを結びます
4、5本束にした稲を結んでひもを作ります。
4束つづ前後に3段におきます。
④ハザ掛け台をしまいます
鉄パイプが重たすぎたので、写真撮るのを忘れました。
⑥今年の出来具合は?
今年は獣害被害が少なかったので、収穫量は増えました。
猛暑の影響を受けたので、すごくよいとは言えませんが、いい感じにできたみたいです。
米の水分を測っているところです。
・稲藁ワークショップ
作業が終わったあと参加者の皆さんでしめ縄を作ってみました。
自分たちで育てた稲藁でベットで一休み
みんなでしめ縄を作ってみました
稲刈り終了10/22
7/29 屋台村開催
屋台村開催
今年はウエルパーク向かいでキッチンカーが出店する屋台村開催します。
ドリンク
•カクテル(モヒート(予定))、ビール、ソフトドリンク
by abiofarm’s natural bar MATELIA (代々木上原にあるバーです。)
フード
・マナハレさんのコシャリ
コシャリとは米、マカロニやスパゲッティなどのパスタ、ヒヨコ豆、レンズ豆をミックスし、揚げた玉ねぎとトマトソースをかけた料理で、カルと呼ばれる酢と、シャッタと呼ばれる辛味ソースをかけて食べるご飯です。
・焼きとうもろこしと燻製
水鉄砲
•水鉄砲射的
•休憩スペース(無料)
12:00~20:00まで
草取りやりました。
6/4 田植えをやりました。
青根酒米作りの会員約50名とスタッフ約10名、そして神奈川トヨタ自動車株式会社から約20名のメンバーで田植えを行いました。
参加の方にはアンケートを実施していますので、ご回答お願いします。
行った面積は約4.5反(約45アール)で、サッカー場の半分よりちょっと大きい面積です。
酒米の稲はは食用米の稲よりも背が高く大きく育ちます。このため、食用に苗は3、4本で植えますが、酒米は1本で植えます。
また、アビオファームよりキッチンカーも来て、去年取れた酒米のクレープとクラフトコーラの販売がありました。
前日の大雨の影響もなく、台風一過の天気に恵まれ、無事田植えができました。
近くの滝で田んぼの泥を落としました。
次回は6/25に草取りを行います。ご参加お待ちしてます。
去年の草取りの様子
草取り無事終了
6/4田植えアンケート
酒米レシピ公開
酒米と食用米の違い
①芯白がある
白い粒が芯白です。食用米にはほとんど含まれていません。
通常の米粒はタンパク質や脂質も含まれていますが、芯白はほぼ炭水化物です。お酒作りにはタンパク質や脂質は雑味になるため、芯白が多いものが酒米として栽培されます。
②粒が大きい
米粒の外側は雑味となるので、お酒を作る時は削られます。今回作られたお酒は玄米を40%削ったものです。このため、酒米には粒が大きくものが適しています。
③食べた感想
食べた印象はもっちりとした感じでうるち米に近い感じでした。芯白があるので、混ぜご飯、チャーハン、リゾット、パエリアなど色んな食感が楽しめるものに合います。
レシピ1 マドレーヌ

レシピ2 酒米クレープ

レシピ3 酒米いなり寿司
■材料(10個) ・酒米1合 ・油揚げ5枚 ・ひじき20g・椎茸1個 ・人参1/4 ・砂糖50g ・醤油50ml ・みりん50ml・すしのこ(大さじ2杯)
①揚げの作り方
・綿棒で、揚げを伸ばしてから半分に切る。
・油揚げ醤油50ml、みりん50ml、水200ml、砂糖50gで煮詰める。この時、油揚げが膨らむので、落し蓋をする。
・中火で、ひたひたぐらいになったら、火を止める。
②混ぜご飯
・ひじきの煮物を作り、酒米とすしのこを混ぜる。酒米は少し水を少なめにして炊く。
①に②を詰めて完成。
レシピ4 酒米パエリア
■材料(3~4人分)
・酒米2合・人参半分・玉ねぎ半分・シーフードミックス・パプリカ半分・コンソメ2個・白ワイン50ml
■ 作り方
①解凍したシーフードミックスを炒める(生エビやイカでも大丈夫ですが、よく炒めてください。)
②上に乗せるパプリカとアスパラに塩を少々レンジで温める500w 5分。
③①と②をボウルや皿におく
④みじん切りした玉ねぎ(半分)、にんじん(半分)、ニンニクを塩胡椒をして、炒める
⑤火が通ったら、酒米をそのまま炒める。2合
⑥白ワインを入れる。50ml
⑦コンソメスープを入れる。500ml +コンソメ2個
ひたひたになるぐらい入れる。サフランも入れる。代用でターメリックも可。
⑧ひたひたになったら、③の具材を上に乗せる。
上ににローリエ、タイムなどハーブをおくと香り付けになります。
⑨強火で5分。
※ふたはせずに、少ないと思ったら、水を加えて調整。
⑩蓋をして弱火10分で、火を止め5分ほどむらす。
6/4田植えのお知らせ
田植えのお知らせ
■駐車場の件
青根中学校は大会使用のため、駐車場できませんので、
以下の駐車場でお願いします。のぼりがあるところで駐車をお願いします。
■お手洗いの件
お手洗いですが、作業場所から遠いので、ご注意下さい。
①青根中学校トイレ 洗い場も使えます。
青根中トイレ
②青根公衆トイレ
青根公衆トイレ
③ 相模原市消防団 津久井方面隊第8分団第2部のトイレ
消防団詰所トイレ
■お昼の件
お昼は各自お弁当を用意していただくことになっております。また、飲み物も各自でご用意下さい。
お昼は座るスペースなどがあまりないので、気になる方はビニールシートなどをご用意下さい。
■キッチンカー出店の件(アビオファーム)
当日は酒米で作ったトルティーヤ(軽食)1個500円とクラフトコーラ200円を出すキッチンカーが出店致します。
どうぞご利用下さい。
■当日の服装
汚れてもいい服で、着替え、タオルもご用意下さい。
田んぼの中は動きづらいので、田靴やいらない長めの靴下で入るといいと思います。
洗い場は中学校を使えますが、砂防ダムの天然の洗い場や田んぼの水路も使えます。
■集合場所、受付の件
受付は8:45ぐらいからを予定しております。のぼりがあるところで受付しております。
受付で会費8000円をお支払いください。お釣りの用意があまりありませんので、お釣りがないようご協力お願いします。
9:00集合ですが、15分ほどセレモニーがあります。
また、当日は朝日新聞の取材が入る予定になっております。
集合場所は上の田んぼになります。
■中止の場合
雨天でも決行いたしますが、荒天の場合は中止になります。
中止の場合は、HPでお知らせします。8時までにはお知らせします。
また、グループラインでもお知らせします。
また、何かございましたら、メールやグループラインでお尋ねください。
当日はどうぞよろしくお願いします。