投稿者「tsukuiku」のアーカイブ

6/4田植えアンケート

①今回の田植えについて

①の理由をお聞かせください。

②キッチンカーについて

②の理由をお聞かせください。

③青根酒米作りの会でやってみたいことなどありましたら、教えてください。

酒米レシピ公開

酒米と食用米の違い

①芯白がある
白い粒が芯白です。食用米にはほとんど含まれていません。
通常の米粒はタンパク質や脂質も含まれていますが、芯白はほぼ炭水化物です。お酒作りにはタンパク質や脂質は雑味になるため、芯白が多いものが酒米として栽培されます。

②粒が大きい
米粒の外側は雑味となるので、お酒を作る時は削られます。今回作られたお酒は玄米を40%削ったものです。このため、酒米には粒が大きくものが適しています。

③食べた感想
食べた印象はもっちりとした感じでうるち米に近い感じでした。芯白があるので、混ぜご飯、チャーハン、リゾット、パエリアなど色んな食感が楽しめるものに合います。

レシピ1 マドレーヌ

レシピ2 酒米クレープ

レシピ3 酒米いなり寿司


■材料(10個) ・酒米1合 ・油揚げ5枚 ・ひじき20g・椎茸1個 ・人参1/4 ・砂糖50g ・醤油50ml ・みりん50ml・すしのこ(大さじ2杯)

①揚げの作り方

・綿棒で、揚げを伸ばしてから半分に切る。

・油揚げ醤油50ml、みりん50ml、水200ml、砂糖50gで煮詰める。この時、油揚げが膨らむので、落し蓋をする。

・中火で、ひたひたぐらいになったら、火を止める。

②混ぜご飯

・ひじきの煮物を作り、酒米とすしのこを混ぜる。酒米は少し水を少なめにして炊く。

①に②を詰めて完成。

レシピ4 酒米パエリア

■材料(3~4人分)
・酒米2合・人参半分・玉ねぎ半分・シーフードミックス・パプリカ半分・コンソメ2個・白ワイン50ml

■ 作り方

①解凍したシーフードミックスを炒める(生エビやイカでも大丈夫ですが、よく炒めてください。)

②上に乗せるパプリカとアスパラに塩を少々レンジで温める500w 5分。

③①と②をボウルや皿におく

④みじん切りした玉ねぎ(半分)、にんじん(半分)、ニンニクを塩胡椒をして、炒める

⑤火が通ったら、酒米をそのまま炒める。2合

⑥白ワインを入れる。50ml

⑦コンソメスープを入れる。500ml +コンソメ2個
ひたひたになるぐらい入れる。サフランも入れる。代用でターメリックも可。

⑧ひたひたになったら、③の具材を上に乗せる。
上ににローリエ、タイムなどハーブをおくと香り付けになります。

⑨強火で5分。
※ふたはせずに、少ないと思ったら、水を加えて調整。

⑩蓋をして弱火10分で、火を止め5分ほどむらす。

6/4田植えのお知らせ

田植えのお知らせ

■駐車場の件
青根中学校は大会使用のため、駐車場できませんので、
以下の駐車場でお願いします。のぼりがあるところで駐車をお願いします。

酒米駐車場

■お手洗いの件
お手洗いですが、作業場所から遠いので、ご注意下さい。

①青根中学校トイレ 洗い場も使えます。
青根中トイレ

②青根公衆トイレ
青根公衆トイレ

③ 相模原市消防団 津久井方面隊第8分団第2部のトイレ
消防団詰所トイレ

■お昼の件
お昼は各自お弁当を用意していただくことになっております。また、飲み物も各自でご用意下さい。
お昼は座るスペースなどがあまりないので、気になる方はビニールシートなどをご用意下さい。

■キッチンカー出店の件(アビオファーム)
当日は酒米で作ったトルティーヤ(軽食)1個500円とクラフトコーラ200円を出すキッチンカーが出店致します。
どうぞご利用下さい。

■当日の服装
汚れてもいい服で、着替え、タオルもご用意下さい。
田んぼの中は動きづらいので、田靴やいらない長めの靴下で入るといいと思います。
洗い場は中学校を使えますが、砂防ダムの天然の洗い場や田んぼの水路も使えます。

■集合場所、受付の件
受付は8:45ぐらいからを予定しております。のぼりがあるところで受付しております。
受付で会費8000円をお支払いください。お釣りの用意があまりありませんので、お釣りがないようご協力お願いします。
9:00集合ですが、15分ほどセレモニーがあります。
また、当日は朝日新聞の取材が入る予定になっております。
集合場所は上の田んぼになります。

上の田んぼ

■中止の場合
雨天でも決行いたしますが、荒天の場合は中止になります。
中止の場合は、HPでお知らせします。8時までにはお知らせします。
また、グループラインでもお知らせします。

また、何かございましたら、メールやグループラインでお尋ねください。

当日はどうぞよろしくお願いします。

籾摺り終了。前年の2.5倍の収穫量になりました。

12/25 クリスマスの日に籾摺りを行いました。

籾を籾殻と玄米に分ける作業で機械で行いました。
今年の収穫量ですが、
460kgと去年に比べて約2.5倍になりました。

去年は鹿に食べられたので収量が少なくなりましたが、
今回は電柵を使ったことや参加者の皆様のおかげで
このような収穫につながりました。

籾摺りの機械

重さも測ります。

軽トラックいっぱいの酒米

脱穀終了

11/13

脱穀終わりました。
雨の予報でしたが、なんとか天気が保ってくれました。
風が強い中でしたが、
皆さん風にも負けずに作業をしていました。

 

 

ハザ掛けから乾燥した稲をとる人、機械に入れる人
機械を動かす人と分担して作業を行いました。
稲は2週間ほど乾かしました。

 

脱穀機が米を入れている様子
今年は去年の倍以上のお米が取れました。
入っていくお米の音がいい感じでした♪

脱穀後の田んぼ
稲藁が積んであります。稲藁は畑に敷くと保温効果やスイカやカボチャなどに敷くと実が綺麗にできます。
稲藁も無駄なく利用します。

稲刈り無事終了(カヤネズミもいました)

稲刈り無事終了しました。

多くの方が集まっていただき、作業も順調進みました。

去年は鹿に食べられてしまった田んぼも今年は
実りの秋を迎えました。収穫量は去年の倍以上かも?

稲刈りの流れは
刈り取り→稲を結ぶ→ハザ掛け
という感じで行いました。

ハザ掛け作業風景

 

 

バインダー投入

稲刈り→結束まで行う優秀な機械バインダーを2台投入し、作業効率もアップ。

・カヤネズミも

萱に巣を作るカヤネズミを数匹見つけました。

酒米の山田錦は背丈が長く、カヤネズミの巣にはちょうどよいサイズだったかもしれません。ただ、彼らの家を壊してしまってちょっと申し訳ない気持ちになりました。

来年もいい巣を作れるように稲作を頑張ります。

 

・みんなで記念撮影

銀テープ張りと鷹のタコ

実が育ってきたので、
銀テープ張りと鷹のタコの取り付けを
しました。また、CDも取り付けました。

台風の影響で倒れた稲がいくつかありました。
去年は鹿にやられたことを考えると
まだ大丈夫そうです。
これからも台風が来るようなシーズンですが、
出来るだけ控えめに動いて欲しいです。

草取り第2弾

草取り第2弾無事終了しました。

先週取ったところにもう草が生えていましたが、とりあえず、今回は前回できなかったところを中心にやりました。

去年は鹿にやられましたが、電柵のおかげでスククスと育っています。草も同様に育っていますが。

作業は暑い中行いましたが、沢からくる水がとても冷たくて暑さを忘れさせてくれました。

今回は特別に会長から卵と味噌のプレゼントがありました。

この後、一旦田んぼの水を抜いて、中干しという作業を行うそうです。
中干しの役目は
1. 根が強く張るように土中に酸素を補給して根腐れを防ぎ、根の活力を高めます。
2. 土中の有害ガス(硫化水素、メタンガスなど)を抜くことができます。
3. 水を落とすことによって肥料分である窒素の吸収を抑え、過剰な分げつ(ぶんげつ)を抑制します。
4. 土を干して固くし、刈り取りなどの作業性を高めます。

草取り無事終了

草取り無事終了しました。

草を埋めて、田んぼをならします。

稲と似ている稗も出ていて、取り除きました。

稗の見分け方

①葉の真ん中に白い線がある

②節に毛がない

③稲は均等に植えたので違うところから生えてくる

ヒルも暑くて出てこないくらい中、

暑さと戦いながら、少数精鋭で皆さん頑張ってくださいました。

田んぼの草を取る皆さん

道端に咲いていたヤマユリ。ヤマユリは神奈川県の花です。

 

 

6/5 田植え無事終了

6/5の田植え無事終了しました。

参加者の皆様きれいに
植えてくださりありがとうございます。

今回は2箇所の田んぼで手植えで作業を行いました。

①植えるのは一本ずつ
山田錦の苗は強いので、一本づつ植えます。

②足跡を残さない
常に田んぼは平らにすることが大事です。
こうすることで、苗を植えやすくなり、
雑草も生えにくくなります。

③紐を使って田植え
長い紐にビーズのような赤い目印があり、
そこに植えていきます。

④たくさんの生き物
田んぼに水が入るとおたまじゃくしやアメンボが
出てきました。

⑤鹿対策
去年は鹿に食べられてしまった田んぼですが、
今年は電気柵を巡らしたので大丈夫かと思います。
増産を目指して頑張りましょう。

次回は草刈りで7/10か17を予定しています。
草の状態により、どちらかになります。
去年の草刈りの様子
草刈りの様子 7/18